NexTech Week【秋】2025出展企業紹介 – 世界中の先端ソリューションが集まる展示会

 - innovaTopia - (イノベトピア)

2025年10月8日~10日の3日間、日本最大級の先端技術展示会「NexTech Week 2025秋」が、幕張メッセにて開催されます。

NexTech Week 2025【秋】 公式サイト
https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html

本イベントは、AI EXPO、量子コンピューティングEXPO、ブロックチェーンEXPO、デジタル人材育成EXPO、XR・メタバース総合展といった複数の展示会を合同開催する一大イベントです。世界中から研究者・投資家・ビジネスリーダーが集まり、未来を形作る最新技術に直接触れられる場として注目を集めています。

本記事では、事前にinnovaTopiaによるアンケートにご回答いただいた企業をご紹介いたします。

また、私たちinnovaTopia編集部(アナリシス株式会社)も、株式会社blueqatとの共同出展として、量子コンピューティングEXPO(38-10)に出展いたします。

メディアとしての取り組みや、日本量子コンピューティング協会などとの提携で、どのようにして未来の人材育成を行っているかを紹介しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

来場者招待バッジURLから無料で来場登録をすることもできますので、ぜひ気になった企業からの招待で来場用バッジを発行してください。

DoubleME, Inc.

XR・メタバース総合展 33-72

 - innovaTopia - (イノベトピア)

DoubleMe, Inc.

公式サイト
https://www.doubleme.me/en/technology

連絡先
[email protected]
+82-10-6637-5083

ソリューション/プロダクト

「Dimension」は、DoubleMeのXR技術を活用した没入型の瞑想・ヒーリングソリューションであり、最先端のXRテクノロジーによって強化された、専門家によるガイド付きの12ステップ瞑想体験を提供します。体験者は、深く没入できるインタラクションを通じて内なる静けさとバランスを見つけ出すことができ、どこにいても空間を休息と回復の場へと変えることを目的としています。ソウルで没入型展示として初めて一般公開された「Dimension」は、現在モバイルデバイスでも体験可能です。

解決する課題

DoubleMeは、日本の伝統的な禅の瞑想文化と親和性のあるXRベースのヒーリング体験を通じて、都市部のオフィスワーカー、ウェルネスセンター、医療機関、ホテル、寺院、温泉施設などへのサービス提供を計画しています。これにより、メンタルウェルネスおよびデジタルセラピー分野における新たな需要の創出を目指します。現地企業との連携により、B2BおよびB2C市場への展開を支援し、地方自治体のウェルネス施策との協業も検討中です。

活用技術と強み

DoubleMeは、米国と韓国で計22件のXR関連特許を保有し、生成AIと空間コンピューティングを融合した次世代XRを展開。代表作「Dimension」や「Vivarium」などを通じ、教育・医療・展示領域で多様な体験を提供しています。

導入先/ユースケース

DoubleMeは東京XRフェアで「Dimension」を通じ日本市場での認知向上を図り、TwinWorldやAtlas、Vivariumを含む独自技術を紹介。都市型ストレス社会に向け、教育・文化・医療分野で没入型回復体験の提供とXRの応用拡大を目指します。

展示内容

起業家同士のカジュアルなコーヒーチャットやネットワーキング活動、小規模ビジネス向けのリソースがあれば嬉しいです。

未来への展望

私たちのインパクトを通じて、何百万人ものユーザーがヒーリングや瞑想の目的で「Dimension」で時間を過ごす姿を思い描いています。また、人々はより効率的な生活をサポートするAI駆動型コンテンツの恩恵も受けることになります。

FastLabel株式会社

AI・人工知能EXPO 36-76

 - innovaTopia - (イノベトピア)

FastLabel株式会社

公式サイト
https://fastlabel.ai/

連絡先
[email protected]
03-6820-6716

ソリューション/プロダクト

アノテーション代行、AI開発用のデータ作成と収集

解決する課題

AI開発に欠かせない「高品質で大規模なデータ」をプロフェッショナルサービスとプロダクトの両軸で提供しています。

活用技術と強み

FastLabelの教師データ作成支援サービスは、AI開発に必要な様々なデータ形式に対応しております。大規模データのアノテーションも、AI開発用プロダクト、FastLabel Data Factoryにより高品質なデータラベリングをサポートします。

導入先/ユースケース

製造業の認識AI、自動運転、生成AI開発など

展示内容

AI開発や研究を実際に行っている方であれば有意義な情報をご提供できると思うのでぜひお越しください!

未来への展望

AI開発や研究の効率化と発展

株式会社EpicAI

AI・人工知能EXPO 44-16

 - innovaTopia - (イノベトピア)

株式会社EpicAI

公式サイト
https://epicai.co.jp/

連絡先
[email protected]
09081746397

ソリューション/プロダクト

設計/品質管理のためのレビューソリューション DR Agent

解決する課題

『DR Agent』は品質を担保した上で製品開発サイクルを高速化する、設計/品質保証担当者のためのAI Agentソリューションです
自動車/半導体/重工業など部品点数の多い産業では構成される部品ごとに設計上のリスクを仕様書・図面をもとに洗い出し、レビュー(Design Review)と修正を繰り返す必要があります、その観点の属人性や工数に大きな課題を抱えています。
『DR Agent』はこれらのレビューを支援し、各社の設計レビュー観点をもとに様々なリスクを洗い出しすることで大幅な工数削減とリコール低減、開発サイクルの高速化を実現します。

活用技術と強み

・東大松尾研発スタートアップによる独自研究開発AI
・製造業特化のAI Agent
・図面や技術ドキュメントなど複雑なドキュメントの理解が可能

導入先/ユースケース

・自動車業界Tier1企業様

弊社取引先としてパナソニック様,デンソー様など

展示内容

AI Agentのデモを多数ご用意

未来への展望

【効果】
・1部品1週間かかるレビューの工数を削減
・ノウハウを継承し、数百ある膨大なレビュー観点から属人性なくレビューを可能に
・年間数千億円にもなりうるリコール損失を無くす
・品質を担保して開発サイクルを高速化しさらに良い製品を生み出し、日本の品質をグローバルに届ける

来場者招待バッジURL

https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/register.html?code=1461199211772722-XKS

株式会社クリプトリエ

ブロックチェーンEXPO 31-22

 - innovaTopia - (イノベトピア)

株式会社クリプトリエ

公式サイト
https://mint-monster.io/

連絡先
[email protected]
05018093131

ソリューション/プロダクト

MintMonster

解決する課題

企業によるNFTのビジネス活用を、簡単かつ迅速に実現するプラットフォーム「MintMonster」を展開しております。NFTを簡単に配布・受取できることはもちろん、NFTを活用するための多彩な機能や、施策の詳細な効果測定ができる管理機能により、NFTのビジネス活用の成果を最大化します。ファンマーケティング、地方創生・地域活性化、店舗マーケティング、インナーマーケティングなど、さまざまな場面でご活用いただけます。

活用技術と強み

【NFTについて基礎情報】
NFTはブロックチェーンという技術を基盤とした非代替性の特徴を持つトークンであり、デジタルデータに価値を持たせる世界標準の技術です。
NFTを使うメリットは下記3点(特に企業とのコラボや自治体とのコラボを検討する際に顕著なメリットとなる)となります。
└ 信頼性が高い(ビットコインなどのデジタル通貨でも採用されているブロックチェーンを基盤とする)
└ 拡張性が高い(デジタル商品の販売、特典の提供、権利の付与、様々な証明など適用できるユースケースが幅広い)
└ 開発コストが低い(オープンなデータベースであるブロックチェーンや世界標準規格のNFT=既に存在するものの利用により低コストで開発可能)

NFT自体に価値はなく、NFTに価値を持たせる方法には2パターンあります。
└ IPコラボをする(例マクドナルド×ちいかわ、ユニクロ×ポケモン)
└ 特典付きNFTを販売する(クーポン、チケット、会員権など)
NF日本政府が掲げる地方創生戦略のデジタル田園都市国家構想の中でもWeb3やNFTが主軸の技術として着目されています。

導入先/ユースケース

地方創生:
ファンマーケティング:
店舗マーケティング:
インナーマーケティング:
イベント利用:

展示内容

実際にQRコードにて簡単にNFTが獲得できる体験が可能です。お名刺交換をいただいた方には無料でホワイトペーパーの配布を行っております。

未来への展望

近年、ブロックチェーン技術を応用した様々なサービスの登場により、web3市場は急速に拡大しました。
web3のグローバルの市場規模は2021年時点で日本経済と並ぶ規模まで成長し、2030年には暗号資産の利用者数が10億人に到達すると予測されています。
しかしながら、国内ではweb3の専門知識を持つ人材が不足していること、税務や法務で様々な課題が存在することなどの参入障壁の高さから企業におけるweb3ビジネスの立ち上げやweb3サービスの導入が進まないのも事実です。
私たちは、全ての企業がビジネスにweb3という選択肢を持ち、web3/ブロックチェーンを活用したサービスが世界にあふれ、全ての人々がweb3ならではの新しい価値を体験できる、そんな世界を目指しており、2024年2月に企業が簡単にNFTを配布できるプラットフォーム「MintMonster」の提供を開始しました。

MintMonster特徴
NFTを受け取るユーザーのUI/UXを追求したサービス
NFTを受け取るウォレットを簡単に作成・管理ができる
ただ「配布」するだけではなく、継続的に「活用」して成果を出せる

Zadara株式会社

AI・人工知能EXPO 42-31

 - innovaTopia - (イノベトピア)

Zadara株式会社

公式サイト
https://www.zadara.com/

連絡先
[email protected]

ソリューション/プロダクト

Zadara ソブリン AI エッジクラウド

解決する課題

AIがビジネスの在り方を大きく変えつつある今、金融や通信会社、政府機関などは、厳格な規制や、データのプライバシーを完全に守りながら、業務プロセスにAIを統合することが求められています。

また、BroadcomによるVMwareの買収や相次ぐ価格改定を受け、多くの企業がVMwareと同等の品質を提供し、特定のビジネス要件に対応できる柔軟性を備えた代替ソリューションを求めています。

Zadaraは、アプリケーションの再設計やパフォーマンス・信頼性の妥協を必要とせず、オンプレミスのエッジクラウドへの移行を可能にするフルマネージド・クラウドを提供します。

活用技術と強み

VMware の代替品: 業界で実証済み
AWS API: クラウドのコスト節約
ソブリン AI: GPU as a Service
アプリケーションのモダナイゼーション
エッジクラウド: オンプレミス、フルマネージド

導入先/ユースケース

VMware の代替品: 業界で実証済み
AWS API: クラウドのコスト節約
ソブリン AI: GPU as a Service
アプリケーションのモダナイゼーション
エッジクラウド: オンプレミス、フルマネージド

展示内容

BroadcomによるVMware買収や価格改定を受け、多くの企業が柔軟かつ高品質な代替を模索している中、Zadaraは、業界で実証済みのVMware代替やAWS互換APIでクラウドコストを大幅削減し、ソブリン AI対応GPUサービス、Kubernetesによるアプリモダナイゼーション、オンプレ対応フルマネージドのエッジクラウドなど、多彩なソリューションを提供しています。クラウド移行とAI戦略の両立を、Zadaraブースにてぜひご体感ください。

「VMwareの代替に 高評価の6製品」資料へのアクセスもご案内します。

来場者招待バッジURL

https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/register.html?code=1461199211772722-XKS

掲載内容は各出展社にご回答いただいたアンケートの原文掲載です。最新情報は各社の公式ページまたは記載の連絡先へご確認ください。

出展社検索(公式サイト)

会場案内図(公式サイト)

来場に関するご質問(公式サイト)

投稿者アバター
りょうとく
趣味でデジタルイラスト、Live2Dモデル、3Dモデル、動画編集などの経験があります。最近は文章生成AIからインスピレーションを得るために毎日のようにネタを投げかけたり、画像生成AIをお絵描きに都合よく利用できないかを模索中。AIがどれだけ人の生活を豊かにするかに期待しながら、その未来のために人が守らなけらばならない法律や倫理、AI時代の創作の在り方に注目しています。

読み込み中…
advertisements
読み込み中…