最新ニュース一覧

人気のカテゴリ


PlayStation VR2がPCゲームの新たな地平を開く:最新アップデートでVRヘッドセットとして認識

PlayStation VR2がPCゲームの新たな地平を開く:最新アップデートでVRヘッドセットとして認識 - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2024-07-12 09:02 by 門倉 朋宏

PlayStation VR2の最新ファームウェアアップデートにより、PCのグラフィックカードにVRヘッドセットとして認識されるようになった。先月、ソニーは「PS VR2プレイヤーが今年後半にPC上の追加ゲームにアクセスできるようにする計画」を発表したが、そのサポートの形態については明言していなかった。このファームウェアアップデート以前は、PSVR 2は互換性のあるPCグラフィックカードにモニターとして認識され、PlayStation 5の非VRアプリやゲームでPC出力を浮遊する仮想スクリーン上に表示していた(シネマモードとして知られる)。最新のファームウェアではこのシネマモードが機能しなくなり、「仮想現実ヘッドセット」として認識されるようになった。

ただし、これはPSVR 2をPC VRヘッドセットとして実際に使用できるという意味ではない。それにはドライバーが必要だ。このファームウェアアップデートは、ソニー自身が今年後半に公式ドライバーを提供する計画であることを示唆しているかもしれない。しかし、公式でない場合でも、別の選択肢があるかもしれない。iVRyの開発者は、元のPSVR用のPCドライバーを提供しており、PSVR 2ドライバーの開発に取り組んでおり、これまでに1人のテスターに提供している。このファームウェアアップデート前には、ヘッドセットをVRヘッドセットとして認識させるためにカスタムハードウェアアダプターが必要だとiVRyは発見していたが、現在はAMDカードにはそれが不要であり、NVIDIAがヘッドセットをホワイトリストに登録すればNVIDIAカードでも不要になるという。

しかし、ドライバーが公式であれサードパーティであれ、PSVR 2をPCに直接接続して使用するアイデアには重要な注意点がある。PSVR 2のケーブルは単一のUSB-Cコネクタを持ち、12Vの電力とDisplayPortおよびUSB3データを運ぶ。これは、一部のNVIDIA 20シリーズとAMD RX 6000シリーズカードに存在したVirtualLink USB-Cポートによって処理される可能性があったが、これによりPSVR 2のサポートはこれら特定の時代遅れのカードに限定されることになる。他のグラフィックカードをサポートするには、VirtualLinkアダプターまたはDisplayPortとUSB 3データを分割し、電源入力経由で12Vの電力を提供できる別のアダプターが必要になる。ただし、唯一のVirtualLinkアダプターは350ドルで、現在は生産中止となっている。

これは、ソニーがPSVR 2のPCサポート計画が実際にPCへの直接接続を意図している場合(まだ大きな「もし」であるが)、大多数のグラフィックカードをサポートするためにアダプターを作成する必要があることを意味する。しかし、ソニーがPS5コンソールで元のPSVRを使用するためのアダプターを作成し、無料で提供したことを考えると、これはソニーにとって不可能ではないようだ。

【ニュース解説】

PlayStation VR2(PSVR 2)の最新ファームウェアアップデートにより、PCのグラフィックカードがPSVR 2をVRヘッドセットとして認識するようになりました。これは、ソニーがPSVR 2プレイヤーにPC上の追加ゲームへのアクセスを提供する計画の一環であることが示唆されています。しかし、この機能を実現するためには、適切なドライバーが必要です。

この変更は、PSVR 2がPCと直接接続して使用できる可能性を示唆していますが、いくつかの技術的な課題があります。特に、PSVR 2のケーブルはUSB-Cコネクタを使用し、12Vの電力とDisplayPortおよびUSB3データを運ぶ必要があります。これは、特定のグラフィックカードにしか対応していないVirtualLink USB-Cポートによって処理される可能性がありましたが、これらのカードは既に時代遅れになっています。

他のグラフィックカードをサポートするためには、DisplayPortとUSB 3データを分割し、12Vの電力を提供できるアダプターが必要になります。しかし、このようなアダプターは高価であり、現在は生産中止となっています。そのため、ソニーがPSVR 2のPCサポートを実現するためには、新たなアダプターを開発し、提供する必要があるでしょう。

この技術のポジティブな側面としては、PSVR 2ユーザーがPC上の豊富なVRゲームやアプリケーションにアクセスできるようになることです。これにより、PSVR 2の魅力がさらに高まり、より多くのユーザーがVR体験を楽しむことができるようになります。

一方で、潜在的なリスクとしては、新しいアダプターの開発と提供に関連するコストが挙げられます。また、PCとの互換性を実現するための技術的な課題が完全に解決されるまで、ユーザー体験に影響を与える可能性があります。

将来的には、PSVR 2がPCとの互換性を持つことで、VR技術の普及がさらに進むことが期待されます。また、ソニーがこの方向で進むことにより、他のVRヘッドセットメーカーも同様の機能を提供するようになるかもしれません。これにより、VR市場全体の成長と発展が促進されるでしょう。

from Does PlayStation VR2's New Firmware Update Suggest PC Support Will Be Direct Via Cable?.


“PlayStation VR2がPCゲームの新たな地平を開く:最新アップデートでVRヘッドセットとして認識” への1件のコメント

  1. 山本 拓也のアバター
    山本 拓也

    このPlayStation VR2の最新ファームウェアアップデートに関するニュースは、VR業界における大きな一歩と言えるでしょう。私自身、ゴルフや野球観戦といった趣味を楽しむ一方で、最新のテクノロジーにも関心が高いので、このような進化には非常に興味があります。

    PSVR 2がPCのグラフィックカードにVRヘッドセットとして認識されるようになったことは、ユーザーにとっても業界にとっても有益なことだと思います。なぜなら、これによりPSVR 2の使用範囲が広がり、PC上で多様なVRゲームやアプリケーションにアクセスできるようになるからです。これは、VR体験をより身近なものにし、PSVR 2の魅力を増すことに繋がります。

    ただし、技術的な課題や新しいアダプターの開発、コストについては懸念材料ですね。特にVirtualLink USB-Cポートが特定のグラフィックカードにしか対応していない点は、多くのユーザーにとって障害となり得ます。しかし、ソニーが以前にPSVRのためにアダプターを無料で提供した実績を考えると、今回も何らかの形でユーザーをサポートする可能性が高いと思われます。

    この動きが他のVRヘッドセットメーカーにも影響を与え、PCとの互換

読み込み中…
読み込み中…