Last Updated on 2024-05-22 10:00 by 荒木 啓介
GamesBeat Summit 2024では、ゲーム業界の直接顧客への販売(D2C)戦略の新時代について探求された。Discordの製品担当シニアバイスプレジデントであるPeter SellisとCodaの最高執行責任者Rick Phillipsが、企業が自社製品でD2C戦略を効果的に使用する方法について話し合った。業界の現在の低迷と新たな収益源の必要性が議論され、D2Cモデルが再評価されていることが明らかにされた。Discordは、無料製品をできるだけ魅力的にし、有料のNitroサブスクリプションでその体験に価値を加えることにより、D2Cで成功を収めている。また、Discordは今年、スポンサードQuestsやDiscord Shop内のコスメティックスを通じて収益化オファリングを拡大した。これらの開発者が提供するコンテンツにより、Discordは利益を開発者と分割している。
Codaは、開発者とパブリッシャーが新たな収益源(代替支払い方法やアプリ内ウェブストアなど)を作成し管理することを支援している。Phillipsは、モネタイゼーションを考える前にバランスの取れたゲームを持つことの重要性を強調し、モネタイゼーションをパブリッシャーとプレイヤー間の長期的な関係構築とプレイヤー体験の豊かさの一部として考えるべきだと述べた。しかし、直接顧客へのウェブストアを立ち上げてすぐに成功することは難しく、多くのテストと反復が必要であるとも警告した。
【ニュース解説】
GamesBeat Summit 2024では、ゲーム業界における直接顧客への販売(Direct-to-Consumer、D2C)戦略の新たな時代に焦点を当てた議論が行われました。このサミットでは、DiscordのPeter Sellis氏とCodaのRick Phillips氏が、D2C戦略を効果的に活用する方法について話し合いました。特に、ゲーム業界が直面している現在の経済的低迷と、それに伴う新しい収益源の必要性が取り上げられました。
D2C戦略とは、製品やサービスを直接消費者に販売するアプローチのことを指します。この戦略は、中間業者を介さずに顧客と直接関係を築くことで、より深い顧客理解と高い顧客満足を実現することができます。Discordは、無料のチャットサーバー作成サービスを提供し、その上で有料のNitroサブスクリプションを通じて追加価値を提供することで、D2C戦略の成功例として挙げられます。さらに、スポンサードQuestsやDiscord Shopでのコスメティックアイテム販売を通じて、収益化の幅を広げています。
一方で、Codaは開発者とパブリッシャーが新しい収益源を見つけるための支援を提供しています。ここで重要なのは、モネタイゼーションを考える前に、まずはバランスの取れたゲームを提供することです。プレイヤーが長く留まり続けるためには、ゲーム自体の魅力が不可欠です。また、直接顧客へのウェブストアを立ち上げる際には、即座に成功することは難しく、顧客の行動やトレンドの変化に応じて、テストと反復を重ねることが成功への鍵となります。
このようなD2C戦略の採用は、ゲーム業界において多くのメリットをもたらします。直接的な顧客関係の構築により、よりパーソナライズされたサービスの提供が可能になり、顧客満足度の向上が期待できます。また、中間業者を介さない分、収益の最大化も見込めます。しかし、成功するためには、顧客のニーズを深く理解し、継続的にサービスを改善していく必要があります。さらに、プレイヤー体験を損なわないようなモネタイゼーション戦略の構築が求められます。
長期的には、D2C戦略の成功は、ゲーム業界におけるビジネスモデルの変革を促す可能性があります。顧客との直接的な関係構築を通じて、より持続可能で収益性の高いビジネスを築くことができるでしょう。しかし、この新たな時代に適応するためには、業界全体での学習とイノベーションが不可欠です。
from GamesBeat Summit 2024: Exploring a new era of direct-to-consumer strategies.