最新ニュース一覧

人気のカテゴリ


Ticketmasterから盗まれた100万件の顧客データ、サイバー犯罪者が無料公開

Ticketmasterから盗まれた100万件の顧客データ、サイバー犯罪者が無料公開 - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2024-06-22 05:14 by 門倉 朋宏

サイバー犯罪者「Sp1d3r」は、Ticketmaster/Live Nationから盗んだと主張するデータセットの一部である最初の100万件の記録を無料で公開した。このデータは、価格を付けずに無料でリリースされた。Malwarebytes Labsがこのデータ侵害について初めて知ったとき、それは復活したBreachForumsで共有された最初の主要な事件であり、ShinyHuntersと名乗る人物が560百万人の顧客の完全な詳細(名前、住所、メール、電話)を販売するために提供した。同じデータセットが、SpidermanDataというハンドルを使用する別の人物によって別のフォーラムでほぼ同一の投稿で販売された。これは同一人物またはShinyHuntersグループのメンバーである可能性がある。この事件を受けて、Malwarebytes Labsは読者に対応方法と安全を保つ方法について助言した。Ticketmasterは後にデータ侵害を確認した。Bleeping ComputerはShinyHuntersに話を聞き、彼らが既に興味を持つ買い手を持っていたと述べた。Sp1d3rは以前にAdvance Auto Partsの顧客データとTruist Bankのデータについて投稿していたが、今回は100万件のTicketmaster関連データ記録を無料で公開した。

Sp1d3rはBreachForumsの投稿で、「Ticketmasterは私たちからデータを購入する要求に応答しない。彼らは680百万人の顧客のプライバシーを気にかけていないので、最初の100万人のユーザーを無料で提供する」と述べた。このフォーラムで活動するサイバー犯罪者はこの機会に飛びつき、間違いなくこれらの記録を利用して金儲けを試みるだろう。これは、最初の100万件の記録に含まれる無実のユーザーが、今後数日間にわたって大量のスパムメールやフィッシングメールを受け取る可能性があることを意味する。データ侵害後の自己防衛には、ベンダーのアドバイスを確認し、パスワードを変更し、二要素認証(2FA)を有効にし、偽のベンダーに注意し、急かされることなく行動し、カードの詳細を保存しないこと、身元監視を設定することなどがある。

【ニュース解説】

Ticketmaster/Live Nationから盗まれたとされるデータセットの一部である最初の100万件の記録が、サイバー犯罪者「Sp1d3r」によって無料で公開されました。この行動は、Ticketmasterがデータ購入の要求に応じなかったことへの反応として行われたようです。Sp1d3rは、Ticketmasterが顧客のプライバシーを軽視していると非難し、その証拠としてこれらの記録を無料で提供しました。このデータ侵害は、BreachForumsというサイトで最初に報告され、ShinyHuntersという別のハンドル名を持つ人物が560百万人の顧客情報を販売すると主張していました。この事件は、サイバーセキュリティの専門家や一般のユーザーにとって多くの重要なポイントを浮き彫りにしています。

まず、この事件は、個人情報がどれほど簡単に不正アクセスされ、公開され得るかを示しています。サイバー犯罪者が無料で情報を公開することで、その情報を手に入れた他の犯罪者がスパムメールやフィッシング攻撃に利用する可能性が高まります。これは、個人情報の保護とセキュリティ対策の重要性を改めて強調しています。

また、このようなデータ侵害が発生した場合、被害者が取るべき対策があります。パスワードの変更、二要素認証(2FA)の有効化、偽のベンダーからの連絡に注意するなど、基本的なセキュリティ対策を講じることが重要です。さらに、個人情報のオンラインでの取り扱いには慎重を期すべきであり、可能な限りカード情報などの重要なデータをウェブサイトに保存しないようにすることが推奨されます。

この事件は、企業が顧客のデータをどのように保護しているか、また、データ侵害が発生した際にどのように対応するかについても、大きな疑問を投げかけています。Ticketmasterのような大企業でさえ、サイバー攻撃の標的となり得ることを示しており、企業はセキュリティ対策を常に最新の状態に保ち、データ侵害が発生した場合に迅速かつ透明に対応することが求められます。

最後に、この事件は、サイバーセキュリティの観点から見ても、法的および規制の観点から見ても、データ保護に関する議論を再燃させる可能性があります。個人情報の保護を強化するための新たな法律や規制が導入されるかもしれませんし、既存の法律の改正が行われる可能性もあります。このようなデータ侵害事件は、デジタル時代におけるプライバシー保護の重要性を改めて世間に認識させる機会となります。

from First million breached Ticketmaster records released for free.


読み込み中…
読み込み中…