#まいにち創作の秋 Day5:「DEER=シカ」
Copilotと一緒に!AI漫才コンビで爆笑創作編
今日のお題は「DEER(シカ)」!Inktoberチャレンジも早くも5日目、いつもながらAIとのやりとりが日々パワーアップ中です。今回は話題の“実務派AI”Copilotとコンビを組んで、どこまで面白くできるかを試してみました――
Copilotって何者?ChatGPTとの違いもひとまとめ

「Copilot=会話できるAI」という印象ですが、その正体はOpenAIの最新モデルGPT-5搭載、DALL-E 3ベースの画像生成もOKな万能アシスタント。
特徴は……
- Microsoftサービス(Word・Excel等)と連携し、業務用途に最適。
- セキュリティ重視&企業向けのデータ運用設計。
- ChatGPTは自由な会話や創作全振りタイプ。API連携、柔軟な拡張性。
同じGPT型AIでも“どんなラッピング・追加機能を施すか”で、人間への対応や得意分野が変わるのが面白いところ。Copilotは真面目キャラ、でもいじると化ける…?
Copilotで「ガハハと笑える鹿」制作ミッション発動!

最初は安定感抜群の幻想的な森のシカを生成してもらったものの、どうも“お笑い要素”が足りない……
そこでCopilotを挑発するように
「確かに幻想的で素敵なんだけど、面白くないよね、笑えない。パッと見てガハハと笑えるような鹿をモチーフにしたテーマとか考えてくれない?真面目な君には難しいかな?」
と投げてみると、AIなのにまさかの負けず嫌いモード爆発!
Copilotの逆襲「真面目キャラ、実はネタ帳持ってます」
いやいや、笑わせるのだって得意分野ですよ!真面目な顔してるだけで、内心ではネタ帳を常に更新してますからね🦌💥
それじゃあ、「ガハハと笑える鹿」テーマ、いくつかぶっ飛んだアイデアを出してみます:
- 🦌💼 サラリーマン鹿の満員電車つっかえ地獄
- 🦌🍜 角がカールするラーメン屋店主鹿
- 🦌🎤 お笑いコンビ「シカウマ」自虐ネタ連発
- 🦌🕺 TikTokダンサー鹿、角LEDパリピ化
- 🦌👑 ミス・ツノ2025グランプリ美鹿

Copilotでイラスト化!「シカウマ」漫才コンビ完成
ピンときた「お笑いコンビ・シカウマ」を即イラスト化リクエスト。
Copilot(DALL-E 3)で描いてもらった結果がこちら!

スーツ姿でマイク片手の鹿と馬がステージで大爆笑。“角をWi-Fiアンテナ代わりに使う”など、会場は笑いの渦。「漫才の一番美味しい瞬間」を完全再現です。
シカウマの歌:ノリノリM-1曲調でSunoにオーダー
漫才師コンビが誕生したので、次はこのキャラをそのまま曲に!
Copilotに「シカウマしゃべくり漫才を歌詞に&観客の笑い声でライブ感を出して」とリクエスト。
さらに「M-1グランプリの入場テーマ(Fatboy Slim “Because We Can”等)風の乗り&ラップ・歌謡テイストも」と付け加えました。
このコンビをモチーフにした曲をSunoで作ってほしい。歌詞は、このコンビのしゃべくり漫才がそのまま歌詞、読んでるだけでも楽しい内容にしてください。そしてところどころ観客の笑い声が合いの手で入る。曲調はM1グランプリの入場テーマみたいに乗りのいい感じにすこしラップや歌謡曲のテイストをいれてください
どんな曲が完成するか、AI漫才コンビの“音楽デビュー”にもぜひご期待ください!
https://suno.com/s/GQpsofP1Fe351l15
「AI漫才で爆笑クリエイティブ!」
今回のCopilotとの会話で、「真面目AIでも挑発次第でネタまで出せる!」という新たな側面発見。
漫才コンビのアイデア出し、コミカルイラスト化、すぐ曲制作まで――AI同士でボケ&ツッコミが成立する世界は予想以上に楽しいです。
明日も“AIに無茶ぶりorボケリクエスト”で、思いがけないアイデアや笑いをさぐっていく予定です。
AI × 創作は毎回未知の発見ばかり!次回もどうぞお楽しみに。