Last Updated on 2023-12-22 04:45 by admin
from Achievement in Microarchitecture.
マイクロアーキテクチャの進歩 | 2024年1月 | Communications of the ACM 誌
デイビッド・パプワースは、1990年にインテルのP6マイクロプロセッサチームのリードデザイナーとして参加し、その後、ACMチャールズ・P. “チャック” サッカー コンピューティング賞を受賞しました。P6は、後にPentium Proとして市場に出され、マイクロプロセッサ設計において大きな飛躍を遂げました。ハードウェアとソフトウェアのインターフェースに対するパプワースの深い理解と、500人以上のアーキテクト、デザイナー、バリデーター、エンジニアの巧みなリーダーシップにより、今日でも使用されている新しいマイクロアーキテクチャパラダイムが導入されました。パプワースは、インテルに参加する前の1980年代に、VLIW(Very Long Instruction Word)アーキテクチャを先駆けたスタートアップ、マルチフローで働いていました。VLIWは、コンパイラが異なる機能ユニットにわたって命令パイプラインをスケジュールすることで、命令レベルの並列性を活用する技術であり、スーパースカラ処理として知られています。パプワースは、VLIWがインテルのP6マイクロプロセッサにどのように影響を与えたかを振り返っています。