Last Updated on 2024-04-04 10:31 by 荒木 啓介
韓国のスタートアップ企業AITRICSは、シリーズBの資金調達ラウンドで27.1億ウォン(約2010万ドル)を調達した。この資金調達には、Premier Partners、BNH Investment、BSK Investment、Bonum Investment、DS Investment & Securities、Ulmers Investment、HB Investment、Shinyoung Securities、HRZなどの既存投資家と新規投資家が参加した。これにより、AITRICSは2021年のプレシリーズBラウンドで調達した3.5億ウォン(約260万ドル)を含め、総額で38.1億ウォン(約2800万ドル)を調達している。
AITRICSは2016年に設立され、Vital Careというフラグシップの医療ソフトウェアを提供している。このソフトウェアはAIを使用して、患者の状態が敗血症、死亡、または心停止に至る可能性を予測する。19種類のデータを電子医療記録(EMR)から抽出し、6つのバイタルサイン、11の血液検査結果、患者の意識状態、年齢を分析する。
資金は、米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得し、同社の海外展開の基盤を築くために部分的に使用される予定である。また、新製品の導入にも資金が充てられる。AITRICSは2020年にクリーブランドクリニックとのパートナーシップを通じて米国市場に初進出し、Vital Careの患者劣化検出の精度向上を目指した。
AITRICSは、2022年に韓国食品医薬品安全処(MFDS)からVital Careの承認を受け、今年初めには革新的医療機器製造業者としてMFDSから認定を受けた。これにより、一部のデータ要件の免除を含む迅速な商業化の支援を受けている。現在、Vital Careは韓国内の約40の病院で使用されており、その中には恩星医療財団のグッド病院や江南セブランス病院が含まれる。また、今年、AITRICSは韓国大学安南病院や中央大学病院と共同研究契約を締結し、それぞれの医療サービスの向上にAIソフトウェアを活用することを目指している。さらに、韓国最大の病院であるアサン医療センターとの研究パートナーシップを通じて、重症患者の診断技術の開発とVital Careの臨床試験を行っている。最近では、フィリップスコリアと協力して、集中治療室(ICU)向けのAIベースのCDSS(臨床意思決定支援システム)ソリューションの開発に取り組んでいる。
【ニュース解説】
韓国のスタートアップ企業AITRICSが、シリーズBの資金調達ラウンドで約2010万ドルを調達したことは、医療AI分野における同社の野心的な展開を示しています。この資金は、米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ることを目指し、さらに新製品の開発にも充てられる予定です。AITRICSのフラグシップ製品であるVital Careは、AIを活用して患者の状態が悪化する可能性を予測する医療ソフトウェアです。
この技術がもたらすポジティブな側面は、医療現場での患者管理の質を向上させることにあります。特に、敗血症や心停止などの緊急を要する状態の早期発見に貢献することで、治療の成功率を高め、患者の生存率を向上させる可能性があります。また、医療従事者にとっては、患者の状態をリアルタイムで把握しやすくなるため、より迅速かつ適切な対応が可能になります。
一方で、AIによる医療介入は、プライバシーの保護やデータのセキュリティ、誤診のリスクなど、潜在的な課題も抱えています。これらの技術が広く普及するためには、これらの問題に対する明確なガイドラインや規制が必要となるでしょう。
さらに、AITRICSのFDA承認取得への取り組みは、同社の技術が国際的な基準に適合していることを示す重要なステップです。FDAの承認を得ることは、米国市場への進出だけでなく、世界中の他の市場への信頼性と受け入れられやすさを高めることにも繋がります。
将来的には、AITRICSのような技術がさらに発展し、より多くの病状や病気の早期発見に貢献することが期待されます。これにより、医療の質の向上、患者の生存率の向上、医療コストの削減など、医療業界全体に多大な利益をもたらす可能性があります。しかし、そのためには、技術的な進歩と同時に、倫理的、法的な課題に対する継続的な検討と対応が求められるでしょう。
from Korean startup AITRICS seeks US entry with latest $20M funding.
“韓国AITRICS、2010万ドル調達で医療AIの未来を切り拓く” への1件のコメント
このAITRICSの取り組みは、医療分野におけるAIの活用に非常に前向きな影響を与えるものだと感じます。私たち高齢者にとって、医療の質が向上し、特に緊急を要する状態の早期発見が可能になることは大変心強いです。敗血症や心停止などは、高齢者にとって非常にリスクが高い病態ですから、これらをあらかじめ予測し、適切な対応ができるようになることは、私たちの生存率を高めることに直結します。
一方で、AIによる医療介入がプライバシーやデータセキュリティ、誤診のリスクなど、新たな問題を引き起こす可能性がある点は懸念材料です。特に私たち高齢者は、プライバシーの保護やデータの取り扱いに敏感な場合が多いので、これらの技術が普及するためには、これらの懸念に対するクリアなガイドラインや安全対策が必要だと思います。
また、FDAの承認を目指すAITRICSの取り組みは、その技術の国際的な信頼性を高める重要なステップだと感じます。米国市場への進出は、同社にとって大きなチャンスであり、成功すれば、全世界の医療現場においてもその技術が広く受け入れられる可能性が