Virtual Desktopが複数モニターサポートを実現、リモートワークの新時代へ

[更新]2024年6月7日12:11

Virtual Desktopが複数モニターサポートを実現、リモートワークの新時代へ - innovaTopia - (イノベトピア)

Virtual Desktopは、PCのVRコンテンツをスタンドアロン型ヘッドセットにストリーミングするアプリとして知られていますが、元々の目的はPCモニターを2Dの仮想サーフェスとしてストリーミングすることでした。最新のアップデートにより、Virtual Desktopは複数のモニターをサポートするようになりました。

これまでVirtual Desktopは一度に一つのモニターのみをサポートしていましたが、この変更により、オリジナルのOculus Questを除くすべてのサポートされているヘッドセットで複数のモニターが利用可能になりました。

Meta Quest 3は一度に3つのモニターをサポートできる唯一のヘッドセットです。Quest 2、Quest Pro、Pico 4、Pico Neo 3、Vive Focus 3、Vive XR Eliteでは2つのモニターがサポートされています。

解像度に関しては、Quest 3は一つのモニターを4K、複数のモニターを1440pでストリーミングでき、他のほとんどのヘッドセットは一つのモニターを1440p、複数のモニターを1080pでサポートしています。Quest 1は1080pの単一モニターのみを扱うことができます。

ストリーミングビットレートは使用するモニターの数に依存し、一つのモニターを120mbps、二つのモニターをそれぞれ60mbps、三つのモニターをそれぞれ40mbpsでストリーミングできます。Windowsでは、Horizon WorkroomsやImmersedと同様に、追加のモニターを完全に仮想的にすることが可能です。

これにより、例えばラップトップを仮想のトリプルモニター設定に変えることができます。Macではまだ仮想モニターはサポートされていませんが、BetterDisplayのようなサードパーティのソリューションを使用することができます。

このアップデートでは、複数モニターのサポートに加えて、Questでのキーボードパススルーのサポート、Windows on Armのサポートの改善、画面のサイズや距離の変更にサムスティックを使用できるようになるなど、いくつかの小さな変更が加えられました。

【編集者追記】用語解説

  • Virtual Desktop:
    Meta Quest(旧Oculus Quest)などのスタンドアロンVRヘッドセットから、PCの画面をVR空間に投影するアプリケーション。リモートデスクトップのようにPCを操作できる。
  • スタンドアロンVRヘッドセット:
    PCやスマートフォンに接続せずに単体で動作するVRヘッドセットのこと。Meta Quest、Pico、Viveなどがある。
  • マルチモニター:
    複数のディスプレイを1台のPCに接続して使う環境のこと。作業効率が大幅に向上する。
  • ストリーミング:
    ネットワークを介してリアルタイムでデータを送受信すること。Virtual DesktopはPCの画面をヘッドセットにストリーミングしている。

【参考リンク】
Virtual Desktopオフィシャルサイト(外部)

【関連記事】

VR/ARニュースをinnovaTopiaでもっと読む

【ニュース解説】

Virtual Desktopの最新アップデートにより、このアプリはPCのモニターを仮想環境にストリーミングする際に、複数のモニターをサポートするようになりました。これまでVirtual Desktopは一度に一つのモニターのみをサポートしていましたが、この変更により、オリジナルのOculus Questを除くすべてのサポートされているヘッドセットで、複数のモニターが利用可能になりました。特にMeta Quest 3は、一度に最大3つのモニターをサポートすることができ、これは他のヘッドセットと比較しても顕著な特徴です。

この技術の進化は、リモートワークやバーチャルオフィスの利用が増えている現代において、大きな意味を持ちます。複数のモニターをサポートすることで、ユーザーはより広い作業スペースを仮想環境内で利用できるようになり、生産性の向上が期待できます。また、物理的なスペースの制約から解放され、どこにいても理想的な作業環境を構築できる点も大きなメリットです。

しかし、この技術の普及にはいくつかの課題も存在します。例えば、高解像度で複数のモニターをストリーミングするためには、高いネットワーク帯域幅が必要となります。また、仮想環境での長時間作業は、目の疲れやVR酔いといった健康上のリスクを伴う可能性もあります。

さらに、この技術の発展は、仮想環境での作業やコラボレーションの新たなスタンダードを生み出す可能性を秘めています。将来的には、物理的なオフィスの必要性がさらに低減し、完全にデジタル化されたワークスペースが現実のものとなるかもしれません。これにより、企業の運営コストの削減や、地理的な制約に縛られない柔軟な働き方が実現可能になります。

一方で、このような技術の進化は、セキュリティやプライバシーに関する新たな課題をもたらすことも考えられます。仮想環境での作業データの保護や、ユーザーの行動の監視に関する規制の必要性が高まるでしょう。これらの課題に対処するためには、技術開発者、利用者、規制当局が協力し、適切なガイドラインや規制を策定していく必要があります。

Virtual Desktopのこのアップデートは、仮想環境での作業やコラボレーションの可能性を広げる一方で、技術的、社会的な課題に対する新たな議論を促すものです。この技術の発展が、将来の働き方や生活様式にどのような影響を与えるか、注目が集まっています。

from Virtual Desktop Now Supports Multiple Monitors, Including Virtual Extra Monitors On Windows.


読み込み中…
advertisements
読み込み中…