最新ニュース一覧

人気のカテゴリ


Honor 400シリーズ×Google Veo 2:AI画像から動画生成機能を世界初搭載、スマホで動く写真が誰でも作れる時代へ

 - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2025-05-12 18:57 by さつき

中国のスマートフォンメーカーHonor(オナー)は、Googleと共同開発したAI画像から動画生成機能を、2025年5月22日(現地時間、日本時間5月22日)発表予定の新型スマートフォン「Honor 400」シリーズに世界で初めて搭載すると明らかにした。この機能はGoogleの最新AIモデル「Veo 2」を活用し、静止画像から約5秒間のショート動画を生成できる。ユーザーはHonor 400およびHonor 400 Proのギャラリーアプリから直接この機能を利用でき、動画生成には通常1~2分程度かかる。Honor 400シリーズの所有者は、発売日から2カ月間、1日最大10本まで無料でこのAI動画生成機能を試すことができる。その後の利用にはGoogleのサブスクリプション契約が必要となる予定だが、詳細な料金や条件は未発表である。Honor 400シリーズは、Snapdragon 7 Gen 3(無印)またはSnapdragon 8 Gen 3(Pro)を搭載し、200MPのメインカメラや5,300mAhバッテリーなどを備える。AI画像拡張や不要物消去など、他のAI機能も搭載予定である。

References:
文献リンクGoogle’s AI image-to-video generator launches on Honor’s phones before Gemini | The Verge
文献リンクGoogle’s Veo 2 video generating model comes to Gemini | TechCrunch
文献リンクGoogle rolls out its AI video generator to Gemini Advanced subscribers | The Verge
文献リンクGoogle is rolling out Gemini’s real-time AI video features | The Verge

【編集部解説】

GoogleとHonorによるAI画像から動画生成機能の先行提供は、スマートフォンのAI活用が新たな段階に入ったことを示しています。これまでAIによる動画生成は高性能なPCやクラウドサービスに限られていましたが、Honor 400シリーズでは一般消費者が日常的に利用できるレベルに到達しました。静止画を数分で動く動画に変換できることで、クリエイターや一般ユーザーはSNSや広告、ストーリーテリングなど多様な場面で表現力を拡張できます。

現時点では、画像のみをもとにAIが自動で動画を生成するため、ユーザーの細かな意図を反映することは難しい側面もあります。特に複雑なシーンや抽象的な画像では、AIの解釈が意図と異なる結果になる場合もあり、生成品質には今後の進化が期待されます。一方で、GoogleはAI生成物にデジタル透かし(SynthID)を埋め込むなど、透明性や倫理面にも配慮しています。

この技術の普及は、創造的な表現手段の拡大のみならず、フェイク動画や著作権、プライバシーといった新たな社会課題も生み出します。今後は規制やガイドラインの整備、ユーザー教育も重要となるでしょう。AIとスマートフォンの融合が、私たちの創造力やコミュニケーションのあり方をどう変えていくのか、引き続き注視していきます。

【用語解説】

Veo 2
Google DeepMindが開発したAI動画生成モデル。静止画やテキストから高品質な動画を生成し、生成動画には電子透かし(SynthID)が埋め込まれる。

Snapdragon 7 Gen 3/Snapdragon 8 Gen 3
Qualcommが開発したスマートフォン向け高性能プロセッサ。8 Gen 3はフラッグシップ、7 Gen 3はミッドレンジ向け。

SynthID
Google DeepMindが開発した電子透かし技術。AIで生成した画像や動画に目に見えない識別情報を埋め込む。

【参考リンク】

Google DeepMind(Veo 2公式ページ)(外部)
Googleが開発したAI動画生成モデル「Veo 2」の公式解説ページ。機能や活用事例、技術的特徴を説明。

HONOR(公式サイト)(外部)
中国発の大手スマートデバイスメーカーHonorのグローバルサイト。スマートフォンやタブレット等の製品情報を掲載。

HONOR 400 Lite(製品ページ)(外部)
HONOR 400 Liteの公式製品ページ。スペックやデザイン、カメラ機能など詳細情報を確認できる。

Google Cloud Platform(外部)
Googleが提供するクラウドサービスの公式サイト。AIやデータ解析、インフラなど幅広いサービスを展開。

Gemini(GoogleのAI動画生成サービス)(外部)
Googleが提供するAI動画生成機能「Gemini」の公式ページ。Veo 2を活用した動画生成の概要や利用方法を解説。

【関連記事】

スマートフォンに関連する記事をinnovaTopiaでもっと読む

投稿者アバター
さつき
社会情勢とテクノロジーへの関心をもとに記事を書いていきます。AIとそれに関連する倫理課題について勉強中です。ギターをやっています!

読み込み中…
読み込み中…