Google TV、2025年後半からGemini AI搭載へ – TCLテレビから展開開始

[更新]2025年5月16日12:23

 - innovaTopia - (イノベトピア)

Googleは、同社の生成AI「Gemini」をGoogle TVデバイスに2025年後半から統合すると発表した。最初にTCLのテレビに搭載され、その後他のメーカーにも展開される予定だ。この計画は2025年1月のCES 2025で初めて発表され、5月13日の「The Android Show: I/O Edition」でさらに詳細が明らかになった。

新しいGemini搭載のGoogle TVには、以下の機能が実装される

  • 遠距離マイク(ファーフィールドマイク)によるハンズフリー音声操作
  • 近接センサーによるユーザー検知機能
  • リモコンのボタンを押さずに自然な会話が可能
  • 文脈を理解した対話機能(途中で割り込み可能、フォローアップ質問が可能)
  • マルチモーダル応答(質問に応じてYouTube動画を表示)
  • バイリンガル会話のサポート(同じ対話中に言語を切り替え可能)
  • コンテンツレコメンデーション機能も強化され、ユーザーの好みに合わせたパーソナライズ機能が追加される:
  • ジャンルや俳優の好みに基づいた推薦
  • 時間帯や気分を考慮したコンテンツ提案
  • 不足している説明の補完や異言語コンテンツの翻訳機能

また、近接センサーが誰かが部屋に入ってきたことを検知すると、テレビはアンビエントモードから天気予報、ニュース見出し、家族のカレンダーなどのパーソナライズされた情報を表示するモードに切り替わる。これによりテレビがスマートホームハブとしての機能も果たすようになる。

プライバシーを重視するユーザー向けに、「アプリのみモード」などのオプションも引き続き提供され、パーソナライズされたレコメンデーションを非表示にすることも可能だ。

なお、5月20日から開催予定のGoogle I/O 2025では、Gemini AIの更なる進化や、Android Auto、Wear OS、Android XRなど他のプラットフォームへの統合についても発表される見込みである。

References:

 - innovaTopia - (イノベトピア)OpenAI unveils HealthBench to evaluate LLMs safety in healthcare

【編集部解説】

Googleが今年後半にGoogle TVへGemini AIを統合するというニュースは、テレビとAIの融合における重要な一歩と言えるでしょう。この動きは2025年1月のCESで最初に発表され、5月13日の「The Android Show: I/O Edition」でさらに詳細が明らかになりました。

まず注目すべき点は、Gemini AIがGoogle TVに搭載されることで、現在のGoogleアシスタントから大きく進化した対話体験が実現することです。従来のアシスタントが基本的な質問応答に限られていたのに対し、Geminiはより自然な会話が可能になります。例えば「ジュラシックパークのような映画だけど、子供向けのものは?」といった複雑な質問にも対応できるようになります。

特に興味深いのは、新しいハードウェア機能との連携です。次世代のTCL Google TVには遠距離マイクと近接センサーが搭載され、リモコンのボタンを押さなくても「Hey Google」と話しかけるだけで操作できるようになります。これは両手がふさがっている時や、リモコンが見つからない時に特に便利でしょう。

また、近接センサーによって誰かが部屋に入ってきたことを検知すると、テレビが自動的にアンビエントモードから天気予報やニュース見出し、家族のカレンダーなどを表示するモードに切り替わります。これによってテレビがスマートホームハブとしての役割も果たすようになり、家庭内での情報共有の中心となる可能性があります。

コンテンツ推薦の面でも大きな進化が期待できます。現在のアルゴリズムベースの推薦は、主に視聴履歴やウォッチリストに基づいていますが、Geminiはユーザーの好みをより深く理解し、時間帯や気分といった文脈も考慮した推薦が可能になります。これにより「何を見ようか」と迷う時間を短縮できるでしょう。

ただし、このような進化には潜在的なプライバシーリスクも伴います。Googleは会話データや位置情報、使用状況などを収集し、製品改善に活用する可能性があります。そのため、プライバシーを重視するユーザー向けに「アプリのみモード」などのオプションも引き続き提供されることは重要です。

また、Google TVへのGemini導入は、Googleが進めるより広範なAI統合戦略の一部でもあります。同社はAndroid Auto、Wear OS、Android XRなど他のプラットフォームにもGeminiを展開する予定です。これはGoogleがAIを中心としたエコシステムを構築し、ユーザー体験を統一しようとしていることの表れでしょう。

興味深いのは、Googleの自社製Google TVストリーマーデバイスが最初にGemini統合を受けるデバイスに含まれていない点です。まずはTCLのテレビから展開が始まり、その後他のメーカーに拡大する予定となっています。これはハードウェアパートナーとの関係強化を優先する戦略と考えられます。

AIの家庭への浸透が進む中で、プライバシーとの適切なバランスをどう取るかが今後の課題となるでしょう。Gemini搭載のGoogle TVが私たちの生活にどのような変化をもたらすのか、その進化に注目していきたいと思います。

【用語解説】

Google TV
Android TV OSをベースにしたスマートテレビのインターフェース。映画、番組、ライブテレビなどのストリーミングアプリが1つのプラットフォームにまとめられている。

Gemini AI
Googleが開発した最新の生成AI。テキスト、画像、音声、動画、コードなどのマルチモーダルな情報を理解・処理できる。従来のGoogle アシスタントよりも高度な会話能力と理解力を持つ。

遠距離マイク(ファーフィールドマイク)
部屋の離れた場所からでも音声を拾うことができる特殊なマイク。スマートスピーカーのように、リモコンを使わずに声だけでテレビを操作できるようにする技術だ。

近接センサー
物体(人)が近づいたことを検知するセンサー。テレビに搭載されることで、人が部屋に入ってきたことを感知し、情報表示モードに切り替えるなどの機能を実現する。

アンビエントモード
テレビを視聴していない時に表示される待機画面のこと。壁紙や時計表示などの基本的な機能に加え、Gemini搭載後は天気予報やニュース、カレンダーなどの情報も表示できるようになる。

【参考リンク】

Google TV 公式サイト(外部)Google TVの機能や対応デバイス、よくある質問などが掲載されている公式サイト。

Gemini AI 公式サイト(外部)Googleの最新AI「Gemini」の機能や特徴、活用方法について詳しく解説している公式サイト。

TCL公式サイト(外部)Gemini AIを最初に搭載するテレビメーカーTCLの公式サイト。1981年創業の中国の大手家電メーカー。

【参考動画】

【関連記事】

AI(人工知能)ニュースをinnovaTopiaでもっと読む

投稿者アバター
乗杉 海
新しいものが大好きなゲーマー系ライターです!

読み込み中…
advertisements
読み込み中…