innovaTopia

ーTech for Human Evolutionー

Tropic Trooper、中東へ進出:新型ウェブシェルで政府機関を標的に

Tropic Trooper、中東へ進出:新型ウェブシェルで政府機関を標的に - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2024-09-07 05:23 by admin

中国を拠点とするAPTグループ「Tropic Trooper(別名:KeyBoy、Pirate Panda)」が、2023年6月から中東の政府機関を標的とした新たなサイバースパイ活動を展開していることが、カスペルスキーの調査で明らかになった。

この活動は2024年6月に発見され、以下の特徴がある:

  1. Umbraco CMSを利用した公開Webサーバーに、China Chopperウェブシェルの新しい亜種を設置
  2. 複数のマルウェアセットを使用(ポストエクスプロイト・ツール、DLL検索順序ハイジャック用インプラントなど)
  3. Crowdoorローダーと呼ばれる新しいマルウェアを使用

Tropic Trooperは2011年から活動しており、これまで台湾、フィリピン、香港の政府、医療、交通、ハイテク産業を主な標的としていた。今回の中東での活動は、特にイスラエル・ハマス紛争に関連する人権研究に焦点を当てた政府機関を狙っている点が注目される。

カスペルスキーの研究者は、この活動をTropic Trooperに帰属させる根拠として、以下の点を挙げている:

  1. 使用されたRC4暗号化キーの一致
  2. 過去の攻撃で使用された後期段階の攻撃ツールの類似性
  3. コードの類似性

この新たな活動は、Tropic Trooperの標的範囲の拡大を示しており、中国を拠点とするAPTグループの戦略的な動きとして注目されている。

【編集部解説】

まず、この事案の重要性を理解するために、APTグループについて簡単に説明しましょう。APTグループとは、高度な技術と持続的な攻撃を特徴とするハッカー集団のことです。多くの場合、国家の支援を受けていると考えられています。

Tropic Trooperは2011年から活動している古参のグループですが、今回の活動で注目すべき点が2つあります。

1つ目は、標的の変化です。これまで台湾やフィリピン、香港の政府機関や企業を主な標的としていましたが、今回は中東の政府機関、特に人権研究に関連する組織を狙っています。この変化は、グループの戦略的な方向性の転換を示唆しています。

2つ目は、使用されたマルウェアの進化です。「Crowdoor」と呼ばれる新しいローダーが使用されました。これは、検出を回避するために複数のステージに分かれた巧妙な設計になっています。

この攻撃の特徴として、高度な技術と比較的単純なツールの併用が挙げられます。これは、グループの適応性と実験的なアプローチを示しています。

では、この事案が私たちに与える影響について考えてみましょう。

まず、サイバーセキュリティの観点からは、組織はより高度な防御策を講じる必要があります。特に、公開Webサーバーのセキュリティ強化が重要です。

また、地政学的な観点からは、中国を拠点とするグループが中東の人権問題に関心を持っていることが示唆されます。これは、サイバー空間を通じた情報収集活動が、国際関係にも影響を与える可能性があることを意味しています。

一方で、このような高度な攻撃の存在は、セキュリティ技術の進歩にもつながります。新たな脅威に対応するため、より洗練された防御技術が開発されることが期待されます。

長期的な視点で見ると、このような国家レベルのサイバー活動は、国際的なサイバーセキュリティ規制の必要性を高めるかもしれません。しかし、その実現には多くの課題があることも事実です。

最後に、この事案は私たち一人一人にとっても他人事ではありません。組織の一員として、また個人として、サイバーセキュリティに対する意識を高め、基本的な対策を講じることが重要です。

テクノロジーの進化は私たちに多くの恩恵をもたらしますが、同時に新たなリスクも生み出します。この事案を通じて、テクノロジーの両面性を改めて認識し、賢明に活用していく必要性を感じます。

【用語解説】

  1. APT(Advanced Persistent Threat)
    高度で持続的な脅威。長期間にわたって特定の標的を狙い続ける高度なサイバー攻撃のこと。
  2. ウェブシェル
    攻撃者がウェブサーバーに不正にアクセスするためのツール。
  3. DLL検索順序ハイジャック
    正規のDLLファイルの代わりに悪意のあるDLLファイルを読み込ませる攻撃手法。
  4. Umbraco CMS
    オープンソースのコンテンツ管理システム。ウェブサイトの構築や管理を容易にするツールです。

【参考リンク】

  1. Umbraco(外部)
    柔軟性の高いオープンソースの.NET CMSを提供。70万以上のウェブサイトで使用されている
  2. MITRE ATT&CK(外部)
    サイバー攻撃の戦術や技術を体系化したナレッジベース。China Chopperなどの攻撃ツールの情報も掲載
  3. カスペルスキー(外部)
    :ロシアを拠点とする世界的なセキュリティ企業。今回のTropic Trooperの活動を発見・報告。

【関連記事】

サイバーセキュリティニュースをinnovaTopiaでもっと読む

投稿者アバター
TaTsu
デジタルの窓口 代表 デジタルなことをまるっとワンストップで解決 #ウェブ解析士 Web制作から運用など何でも来い https://digital-madoguchi.com