Last Updated on 2024-08-18 07:26 by admin
都市部に生息する鳥類が抗生物質耐性菌を保有しているという研究結果が発表された。この研究は、2024年8月17日にWIREDで報じられた。
研究チームは、英国のリバプール、マンチェスター、バーミンガムの3都市で、カモメ、ハト、カラスなど計937羽の鳥を調査した。その結果、これらの鳥の約40%が少なくとも1種類の抗生物質に耐性を持つ大腸菌を保有していることが判明した。
特に注目すべき点として、調査対象の鳥の約8%が、人間の尿路感染症の治療に使用される重要な抗生物質に耐性を持つ菌を保有していた。
研究者らは、都市部の鳥がこのような耐性菌を保有する原因として、汚染された河川や埋立地での餌探しを挙げている。これらの場所には、人間や家畜の排泄物に含まれる抗生物質耐性菌が存在する可能性が高い。
この研究結果は、都市環境における抗生物質耐性の広がりを示す新たな証拠となり、公衆衛生上の懸念を提起している。
from:Urban Birds Are Harboring Antibiotic-Resistant Bacteria
【編集部解説】
都市部の鳥類が抗生物質耐性菌を保有しているという研究結果は、私たち人間の生活と自然界との複雑な相互作用を浮き彫りにしています。この発見は、公衆衛生や環境保護の観点から非常に重要な意味を持っています。
まず、この研究結果は、抗生物質の過剰使用が人間社会を超えて、野生動物にまで影響を及ぼしていることを示しています。都市部の鳥類が抗生物質耐性菌を保有しているということは、私たちの医療や農業における抗生物質の使用が、予想以上に広範囲に影響を与えていることを意味しています。
特に注目すべきは、調査対象の鳥の約8%が人間の尿路感染症の治療に使用される重要な抗生物質に耐性を持つ菌を保有していたという点です。これは、将来的に人間の感染症治療がより困難になる可能性を示唆しています。
一方で、この研究結果は都市環境の管理にも新たな視点を提供しています。都市部の鳥が汚染された河川や埋立地で餌を探すことで耐性菌を獲得しているという指摘は、都市計画や廃棄物管理の重要性を再認識させるものです。
また、この研究は野生動物が人間社会と自然界の間の「橋渡し役」となっている可能性を示唆しています。鳥類は広範囲を移動することができるため、都市部で獲得した耐性菌を他の地域に運ぶ可能性があります。これは、抗生物質耐性問題が局所的な問題ではなく、グローバルな課題であることを改めて認識させるものです。
しかし、この研究結果を過度に恐れる必要はありません。むしろ、これを私たちの生活様式や環境との関わり方を見直す機会として捉えるべきでしょう。抗生物質の適切な使用、都市環境の改善、野生動物との共生のあり方など、多角的なアプローチが求められています。
最後に、この研究は環境モニタリングの新たな可能性も示唆しています。都市部の鳥類を定期的に調査することで、環境中の抗生物質耐性菌の動向を把握し、早期警戒システムとして活用できる可能性があります。
今後は、この研究結果を踏まえて、医療、農業、環境保護、都市計画など、様々な分野が連携して取り組むことが重要になってくるでしょう。私たちの健康と環境の持続可能性を両立させるための新たな挑戦が始まったと言えるかもしれません。