Quest 3体験者数100万人突破、新型「Meta Quest 3S」の登場が市場拡大へ

Quest 3体験者数100万人突破、新型「Meta Quest 3S」の登場が市場拡大へ - innovaTopia - (イノベトピア)

Quest 3の混合現実イントロダクション体験「First Encounters」を完了した人が100万人を超えた。

この体験は、Quest 3のセットアップ直後に開始され、以前のMetaヘッドセットでは利用できない。Quest 3が生成できる3Dシーンメッシュを使用して、天井を突き破ってテーブルや床に着陸するクラフトを表示し、実際の壁の一部を撃ち抜くことができる。

その後、侵入する生物の波を撃退するまで射撃を続ける。撃退した生物の数によってスコアが決まり、スコアはQuestのリーダーボードシステムに記録される。

ソフトウェア開発者のDaven Bigelowは、Meta Questスマートフォンアプリで表示される「参加者」の数、つまりQuest 3のイントロダクションを完了した人数を精力的に追跡している。これにより、Quest 3が100万台以上が流通していることが99.999%確実であることが示された。

Quest 3の販売台数は、発売から8ヶ月で100万台を超えたが、Quest 2の販売台数は発売から3年で約2000万台に達した。Quest 2は前モデルより100ドル安く発売され、即座に市場から撤退した。

一方、Quest 3は200ドル高く設定され、Quest 2はさらに低い価格で販売が続けられた。3月以降、Quest 2は200ドルで販売され、Quest 3は500ドルで販売されている。

AmazonではQuest 2がQuest 3よりも多く売れており、VR開発者は新規ユーザーの大半が依然としてQuest 2を使用しているとUploadVRに語っている。

Metaは、Quest 3よりも安価な代替品をリリースしてQuest 2を直接置き換える計画を持っているとされる。

2023年3月にリークされたMetaのロードマップでは、この安価なヘッドセットに言及されており、先月、公式のQuest Storeに「Meta Quest 3S」という名前がリストされた。

この名前は3ヶ月前にリークされたとされるヘッドセットのデザインを示す画像で見られたものである。さらに、この月の初めには、MetaのCTOが投稿したビデオの背景でそのデザインのヘッドセットが目撃された。

Quest 3Sは、予想される約300ドルの価格で発売されると、Snapdragon XR2 Gen 2チップセットと混合現実機能を維持しながら、Quest 3よりもはるかに大きな量で販売される可能性があり、混合現実市場を拡大し、開発者がQuest 2よりも強力な機能を使用できるようになる。

【編集者追記:2024/07/01】用語解説

  • Snapdragon XR2 Gen 2
    Qualcomm社が開発したVR・AR向けの高性能プロセッサです。前世代と比べて処理能力が大幅に向上し、より滑らかで高品質なVR体験を可能にします。

【参考リンク】
Meta Questオフィシャルサイト(外部)

【関連記事】

Meta Quest 3Sに関する記事をinnovaTopiaでもっと読む

【ニュース解説】

Quest 3の混合現実イントロダクション体験「First Encounters」を完了した人数が100万人を超えたことが、ソフトウェア開発者のDaven Bigelowによる追跡で明らかになりました。この数字は、Quest 3が市場に出てから8ヶ月で達成されたもので、この体験はQuest 3のセットアップ直後に利用可能となり、以前のMetaヘッドセットでは提供されていませんでした。この事実は、Quest 3が既に広範囲にわたって受け入れられていることを示していますが、販売ペースはQuest 2のそれと比較して遅いものとなっています。

Quest 2は発売から3年で約2000万台が販売されましたが、これは前モデルよりも100ドル安い価格設定と即座に市場からの撤退が影響しています。一方、Quest 3は200ドル高い価格で発売され、Quest 2はさらに低価格で販売が続けられています。この価格差は、Amazonでの販売数にも反映されており、Quest 2がQuest 3よりも多く売れている状況です。

Metaは、この価格問題に対処するために、Quest 3よりも安価な代替品「Meta Quest 3S」のリリースを準備しているとされています。この新しいヘッドセットは、XR2 Gen 2チップセットと混合現実機能を維持しつつ、約300ドルの価格で提供される予定です。これにより、混合現実市場がさらに拡大し、開発者がより強力な機能を利用できるようになることが期待されます。

この動向は、VR(仮想現実)技術の普及と発展において重要な意味を持ちます。より多くの人々が手頃な価格で高性能なVRデバイスにアクセスできるようになることで、VRコンテンツの消費が促進され、開発者はより革新的なアプリケーションやゲームを生み出す機会を得ることができます。しかし、新しい技術の普及には、プライバシーやセキュリティの懸念、市場の過飽和、そして既存のデバイスとの互換性問題など、様々な課題が伴います。これらの課題に対処しながら、VR技術の健全な発展を促進することが、業界にとっての今後の大きな課題となるでしょう。

from Quest 3 Seems To Have Sold At Least 1 Million Units.

ホーム » VR/AR » VR/ARニュース » Quest 3体験者数100万人突破、新型「Meta Quest 3S」の登場が市場拡大へ