innovaTopia

ーTech for Human Evolutionー

WordPress危機!VexTrioによる2万サイト規模のハッキング攻撃 – トラフィックリダイレクトスキームの実態と対策

WordPress危機!VexTrioによる2万サイト規模のハッキング攻撃 - トラフィックリダイレクトスキームの実態と対策 - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2025-03-21 07:51 by admin

Dark Readingが2025年3月21日に報じた記事によると、「VexTrio」と呼ばれるサイバー犯罪ネットワークが約2万のWordPressサイトをハッキングし、トラフィックリダイレクトスキームに利用している。

この攻撃は「DollyWay World Domination」と呼ばれるマルウェアキャンペーンの一部であり、感染したWordPressサイトの訪問者を詐欺サイトに誘導している。

記事はAlexander Culafi氏によって執筆され、「How DollyWay Works」「Defender Takeaways」などのセクションで攻撃の仕組みと対策について解説している。この攻撃は、WordPressサイトを侵害し、訪問者を暗号通貨詐欺や出会い系詐欺などのサイトにリダイレクトすることで収益化を図るものである。

Dark Readingの記事では詳細な技術情報や具体的な対策方法も提供されているが、検索結果からは完全な内容を確認できない。

from:VexTrio Using 20,000 Hacked WordPress Sites in Traffic Redirect Scheme

【編集部解説】

WordPressは世界で最も普及しているCMSの一つであり、その広範な利用は攻撃者にとって魅力的なターゲットとなっています。今回Dark Readingが報じた「VexTrio」による大規模なWordPressサイトへの攻撃は、サイバーセキュリティ業界に大きな警鐘を鳴らしています。

特に注目すべきは、この攻撃が単なるウェブサイト改ざんではなく、トラフィックリダイレクトという手法を用いている点です。これは正規のサイトへのアクセスを悪意のあるサイトや詐欺サイトに誘導する手法で、ユーザーが気づかないうちに個人情報の窃取やマルウェアの感染などの被害をもたらす可能性があります。

「DollyWay」と呼ばれるこのマルウェアは、WordPressサイトに侵入し、訪問者を詐欺サイトにリダイレクトするよう設計されています。Dark Readingの記事タイトルから推測すると、約2万のWordPressサイトがすでに侵害されており、その規模は非常に大きいと言えるでしょう。

このような大規模攻撃が可能になる背景には、WordPressの人気とプラグインの脆弱性があります。WordPressは柔軟性と拡張性に優れていますが、その分、セキュリティリスクも高まります。特に古いバージョンのWordPressやプラグインを使用しているサイトは、攻撃の標的になりやすいのです。

企業や個人のウェブサイト管理者は、WordPressとそのプラグインを常に最新の状態に保ち、不審な管理者アカウントをチェックし、定期的なセキュリティスキャンを実施することが重要です。また、セキュリティ専門家による定期的な監査も検討すべきでしょう。

今回の事例は、サイバーセキュリティが単なる技術的な問題ではなく、組織的な犯罪との継続的な戦いであることを改めて示しています。テクノロジーの進化とともに攻撃手法も高度化する中、防御側も常に警戒を怠らず、最新の脅威情報を把握し、適切な対策を講じることが求められています。

【用語解説】

トラフィックリダイレクトスキーム
正規のウェブサイトへのアクセスを悪意のあるサイトや詐欺サイトに誘導する手法。ユーザーが気づかないうちに個人情報の窃取やマルウェアの感染などの被害をもたらす可能性がある。道路の迂回路のように、ユーザーを本来行きたい場所ではなく、攻撃者が用意した罠に誘導する仕組みである。

VexTrio
Dark Readingの記事で言及されているサイバー犯罪ネットワーク。WordPressサイトをハッキングしてトラフィックリダイレクトスキームに利用している。

DollyWay
VexTrioが使用しているマルウェアの名称。WordPressサイトに侵入し、訪問者を詐欺サイトにリダイレクトするよう設計されている。

WordPress
世界で最も普及しているCMS(コンテンツ管理システム)の一つ。全世界のウェブサイトの約43%がWordPressを使用しているとされる。その広範な利用は攻撃者にとって魅力的なターゲットとなっている。

【参考リンク】

Black Hat(外部)サイバーセキュリティの最新動向が発表される世界最大級のカンファレンス

【編集部後記】

WordPressサイトを運営されている方、サイトの訪問者が突然別のページにリダイレクトされるといった症状はありませんか?今回のVexTrioによる攻撃は、気づかないうちに進行していることも。ご自身のサイトでプラグインの更新状況を確認し、不審なリダイレクトが発生していないかチェックしてみましょう。WordPressの定期的なバックアップと更新は、サイバー攻撃から身を守る基本です。皆さんはどのようなセキュリティ対策を実施していますか?

【関連記事】

サイバーセキュリティニュースをinnovaTopiaでもっと読む

author avatar
TaTsu
デジタルの窓口 代表 デジタルなことをまるっとワンストップで解決 #ウェブ解析士 Web制作から運用など何でも来い https://digital-madoguchi.com
ホーム » サイバーセキュリティ » サイバーセキュリティニュース » WordPress危機!VexTrioによる2万サイト規模のハッキング攻撃 – トラフィックリダイレクトスキームの実態と対策