ロシアの衛星コスモス2588が2025年5月23日に打ち上げられ、アメリカ政府の偵察衛星USA 338を追跡していることが判明した。コスモス2588はUSA 338よりもわずかに高い軌道を飛行し、両衛星は約4日ごとに62マイル(100キロメートル)以内まで接近している。
衛星追跡会社スリングショット・エアロスペースは、この配置がコスモス2588による積極的な監視または追跡を強く示唆すると報告した。USA 338は国家偵察局のKHシリーズ電子光学監視衛星ネットワークの一部と考えられている。
デルフト工科大学の宇宙状況認識専門家マルコ・ラングブロークは、これが5年間で4回目となるロシア衛星によるアメリカ光学偵察衛星との同一軌道面への配備であり、偶然ではなく意図的な行為であると指摘した。
過去にも2023年4月、2022年8月のコスモス2558による事例など、ロシア衛星によるアメリカ軍事衛星への接近が繰り返されている。
ロシアは2021年に旧ソビエト衛星を破壊するASATテストを実施し、数千個の軌道デブリを発生させた経緯がある。
From: Russian Satellite Caught Stalking U.S. Satellite – Space Becoming the New Battleground
【編集部解説】
コスモス2588がUSA 338を「追跡」していると表現されていますが、これは映画のような直接的な追跡ではありません。実際には「同一軌道面配置」という手法で、わずかに異なる軌道高度を利用して定期的に接近する動きを実現しています。この技術により、ターゲット衛星の詳細な観測や電子的な情報収集が可能になります。
軍事査察衛星の実際の能力
現代の軍事査察衛星は、地上の物体を数十センチメートル単位で識別できる高解像度カメラを搭載しています。軌道上では、この技術を使って他国の衛星の構造や機能を詳細に分析することが可能です。コスモス2588のような査察衛星は、単なる監視を超えて、将来的な妨害工作の準備段階としても機能する可能性があります。
宇宙空間における新たな軍事バランス
今回の事案は、宇宙が「聖域」から「戦場」へと変化していることを明確に示しています。ロシアは2021年のASATテストで、宇宙空間での破壊能力を実証しました。。このテストが引き起こしたデブリ問題などを受け、国連ではASATテストの禁止を求める決議が採択されましたが、ロシアや中国などはこれに反対しています。これはロシアの宇宙における軍事的優位性を追求する姿勢を鮮明にしていると言えるでしょう。
民間宇宙産業への波及効果
このような軍事的緊張は、SpaceXやAmazonなどの民間宇宙企業にも影響を与えています。商用衛星コンステレーションが軍事利用される現状では、民間企業も国家安全保障の一翼を担うことになり、新たなリスク管理が求められています。
国際法の限界と新たなルール作りの必要性
現在の宇宙法では、このような「近接監視」行為を明確に規制する条項がありません。宇宙空間の平和利用を維持するためには、透明性の向上と新たな国際的な行動規範の策定が急務となっています。特に、軍事衛星と民間衛星の区別が曖昧になっている現状では、包括的なルール作りが不可欠です。
【用語解説】
コスモス2588(Cosmos 2588)
2025年5月23日に打ち上げられたロシアの軍事査察衛星。NIVELIR軍事査察衛星として分類され、他国の衛星を詳細に観測する能力を持つ。
USA 338
アメリカの偵察衛星で、国家偵察局のKHシリーズ電子光学監視衛星ネットワークの一部。地球観測と軍事偵察の両方の機能を持つ。
同一軌道面配置(Coplanar Orbit)
2つの衛星が同じ軌道面を飛行する配置。わずかに異なる高度により定期的に接近する動きを可能にする軌道技術。
対衛星兵器(ASAT: Anti-Satellite)
軌道上の衛星を破壊または無力化するための兵器システム。物理的破壊、電子戦攻撃、サイバー攻撃などの手法がある。
宇宙状況認識(SSA: Space Situational Awareness)
地球周辺の宇宙空間で何が起こっているかを監視し、宇宙の安全性を確保するための活動と技術。
【参考リンク】
National Reconnaissance Office (NRO)(外部)
アメリカの偵察衛星の設計、建造、打ち上げ、運用を担当する国防総省の機関
Slingshot Aerospace(外部)
衛星追跡、宇宙交通調整、宇宙モデリング・シミュレーションソリューションを提供
U.S. Space Command(外部)
アメリカ宇宙軍の統合戦闘司令部。宇宙領域における軍事作戦と宇宙交通管制を担当
【参考記事】
New Russian Satellite Appears to Be Stalking U.S. Satellite in Orbit(外部)
コスモス2588とUSA 338の詳細な軌道分析。専門家の技術報告を含む包括的報道
Russia’s new Cosmos satellite orbiting near US sat, piques ASAT fears(外部)
アメリカ宇宙軍の公式見解を含む軍事的観点からの分析記事
【編集部後記】
今回のロシア衛星による接近事案は、私たちの日常を支える宇宙インフラが新たな脅威にさらされていることを示しています。GPSナビゲーション、気象予報、インターネット通信など、現代生活に不可欠なサービスの多くが衛星に依存している現状で、宇宙空間での軍事的緊張がどのような影響をもたらすのでしょうか。
また、SpaceXのStarlinkのような民間衛星コンステレーションが軍事利用される時代において、宇宙の平和利用と安全保障のバランスをどう取るべきか、皆さんはどのようにお考えでしょうか。