innovaTopia

ーTech for Human Evolutionー

Verse VR:VR技術で実現する”デジタルサンクチュアリ”—詩と音楽で文化をつなぐ瞑想体験

 - innovaTopia - (イノベトピア)

Last Updated on 2025-03-24 17:58 by admin

Verse VRは、世界各地の文化的な場所を舞台にした没入型探索ゲームで、まもなくMeta QuestとPC VRプラットフォームに登場する予定である。このVR体験は2025年3月21日の世界詩歌の日に発表された。

プレイヤーは8つの異なる場所(果樹園のパビリオン、オーファレーゼの遺跡、マリ川床、ヴィクトリア朝の温室、唐の船体、アポロ神殿、西アフリカの村、蝶のあずまや)を探索しながら、Sadio Sissokho、Aïcha Sylla、Lipeng Wu、Amely Zhouなど世界的に認められたアーティストによる28の独自音楽作品とスポークンワード体験を見つけてアンロックすることができる。さらに17の追加トラックも発見可能である。

開発元のLofty Sky Entertainmentのクリエイティブディレクター、Judith Cheungは、Verse VRを「デジタルサンクチュアリ—ペースを落として世界の美しさとつながる場所」と説明し、急速に進化するデジタル時代において、詩と口承伝統が共通の人間性を思い出させる体験を作りたいという願いから着想を得たと述べている。

Verse VRはスタンダード版とデラックス版(追加で11のトラックを含む)で提供され、Steam、Meta Quest、Epic Games Storeで2025年前半に発売予定である。

公式ティザートレーラー

from Verse Is A Meditative Experience Coming To Quest And PC VR Soon

【編集部解説】

Verse VRは、急速に進化するデジタル社会において、テクノロジーと人文学の融合を体現する注目すべきVRコンテンツです。開発元のLofty Sky Entertainment社の公式サイトによると、このプロジェクトは2025年のリリースを予定しており、Meta QuestとSteamVRに対応することが確認されています。

特筆すべきは、このVR体験が単なる視覚的な美しさだけでなく、詩や音楽といった人類の文化的遺産と深く結びついている点でしょう。現代社会では、デジタル技術の発展によって情報過多や常時接続の状態が続き、多くの人が「デジタルデトックス」を求めています。そんな中、Verse VRは逆説的にも最先端のVR技術を使って、ユーザーに「立ち止まる」「ゆっくり感じる」体験を提供しようとしているのです。

Lofty Sky Entertainment社の説明によれば、Verse VRは「uni-verses(ユニバース)」と呼ばれる体験のコレクションを特徴としており、これらは詩に触発された独自の世界となっています。各ユニバースは異なる文化的テーマに基づいており、風景、音楽、効果音が伝統的な口承パフォーマンスのバックグラウンドを形成しています。

VR技術の進化により、「体験」の質が大きく向上している現在、Verse VRのような瞑想的コンテンツの登場は時代の要請とも言えるでしょう。特に注目すべきは、このアプリが単なるエンターテイメントを超え、異文化理解や文化的架け橋としての役割も担っていることです。Sadio SissokhoやAïcha Syllaなど世界各地のアーティストの参加は、このプロジェクトのグローバルな視野を示しています。

VR業界では「デジタルウェルビーイング」への関心が高まっており、瞑想アプリやリラクゼーションコンテンツは増加傾向にあります。Verse VRはその流れの中で、特に文化的・芸術的アプローチを取っている点が独自性と言えるでしょう。

2025年3月のVRリリース予定を見ると、アクションゲームやシミュレーターなど様々なジャンルの中で、Verse VRのような瞑想的・文化的体験は独自のポジションを占めています。テクノロジーが進化すればするほど、私たちは逆説的に「スローダウン」や「内省」の機会を求めるようになるのかもしれません。

Verse VRが提供する8つの文化的空間は、バーチャル空間でありながら、私たちに文化的多様性と人間の創造性を再認識させる可能性を秘めています。テクノロジーの進化が加速する中で、このような「デジタルサンクチュアリ」の存在意義はますます高まっていくのではないでしょうか。

【参考用語】

デジタルサンクチュアリ:デジタル技術を用いて作られた心の安らぎや静寂を得られる空間のこと。現実世界の「聖域」や「避難所」に相当するデジタル上の場所。

スポークンワード:詩や文学作品を声に出して表現するパフォーマンスアート。音楽やリズムを伴うこともある。

デジタルウェルビーイング:デジタル技術やインターネットの使用が精神的・身体的健康に与える影響を考慮し、バランスの取れた健全な関係を構築すること。

Meta Quest:Meta社(旧Facebook)が開発するVRヘッドセット。以前はOculus Questという名称だった。

【参考リンク】

Lofty Sky Entertainment(外部)Verse VRを開発するカナダのデジタルメディア企業。革新的なストーリーテリングを提供

Steam VR(外部)Valve社が運営するPCゲームプラットフォームSteamのVR部門。多様なVRコンテンツを提供

author avatar
乗杉 海
新しいものが大好きなゲーマー系ライターです!
ホーム » VR/AR » VR/ARニュース » Verse VR:VR技術で実現する”デジタルサンクチュアリ”—詩と音楽で文化をつなぐ瞑想体験